ブログblog

  • ブログ

親の養育態度4タイプ〜セルフチェックしてみよう〜

こんにちは。

こころとからだを繋ぐセラピールーム【虹のひかり】セラピストの浅見です。

 

今日は、親子関係や子どもの心理状態の見立てをする際に最もよく用いられる

【サイモンンズ式分類】という親の養育態度を4つのタイプに分類する方法をご紹介します。

 

 

子育てを難しくする理由の一つとして、

『何を指標に自分の子育てを振り返れば良いのかが分からない』

ということが挙げられるのではないでしょうか?

 

指標が分からないと、悩み・もがき自分の経験や今ある環境の中だけで比較することとなり

より視野を狭めていく結果に繋がりやすいのではないでしょうか?

 

それを解決する一つの方法として、

1939年米国心理学者サイモンズが、親の養育態度が子どもにどのような影響を与えるかを

調査研究する中で示した親の養育態度の方向性を4つ分類したものが、

今日ご紹介する【サイモンズ式分類】です。

 

このサイモンズ式分類は、現在使われている子どもの性格や親子関係に関する分類の

大もととなっているものです。

 

まずは、親の養育態度の方向性を縦軸と横軸を使って下記の図のように分類します。

 

 

 

支配と服従、保護と拒否がそれぞれ反対の方向を示す。

 

支配:子どもに命令したり、矯正したりする養育態度

服従:親が子どもの顔色をうかがうように接し、子どもの言いなりなる養育態度

保護:子どもを必要以上に保護しようとする養育態度

拒否:子どもを無視したり、拒否したりする冷淡な養育態度

 

次に、親の養育態度は上記に示した4種の方向性のうち2種が重なったケースがほとんだであるとされています。

今度は下の4つのグループのどこに自分が当てはまるかを検討してみましょう。

 

 

【支配×保護=過保護】

子どもを支配し保護する、過剰に積極的な養育態度。世話を焼き過ぎて子ども自身の成長の機会を奪ってしまう。

子どもは依存的で自主性がなく打たれ弱い。

 

【支配】×【拒否】=高圧型

子どもを受け入れず、支配的にふるまう養育態度。命令して親の言うとおりに行動させようとする。

子どもは自主的に何かを達成しようとする意欲に乏しく自己肯定感が低くなる。

 

【服従】×【保護】=甘やかし型

子どもの顔色をうかがい、子どもの言いなりになる養育態度。必要な指導をせず子どもの課題解決の機会を与えない。

子どもは共感性が乏しく自己中心的に。

 

【服従】×【拒否】=無関心型

子どもに対して拒否的であり主体的に子どもに関わらない養育態度。親自身の生活が中心であり子どもへの関心が薄い。

子どもは被害感や疎外感が強く自己肯定感が低くなる。

 

いかがでしょうか?

自分がどこの指標が高く、どこの指標が低いか。

そして、4つにわけたグループのどこに当てはまるか…

 

 

誰しも多かれ少なかれ子どもとの向き合い方には「偏り」があるものです。

その「偏り」がどの程度のものなのか時々セルフチェックすることが大切です。

 

過度の偏りがある場合は、親であるあなた自身が不適切養育によるサバイバーの可能性もあります。

もちろん、そうであっても改善することは可能です。

 

『もしかしたら…自分はそうかも…』と心当たりがある方は、一人で悩まず、まずはご相談を。

お問い合わせはこちらから→お問い合わせ

もしくは、公式LINEにご登録いただくとカレンダーより簡単にカウンセリングのご予約が可能です。公式LINEはこちら⇒

 

いかがでしたか?

ご自身の子育てを振り返る指標としてサイモンズ式を取り入れてみると

ママ友と比較して闇雲に落ち込んだり、改善点の見えない迷路に迷い込むことが少なくなるのではないでしょうか?

 

そして、4つの養育態度を育んできた基盤は、親であるあなた自身が育ってきた養育環境・態度の影響を受けていることが

多分に考えられます。それが、世代間トラウマとなりうるものと言えるでしょう。

世代間トラウマや発達性トラウマに関しては、また次回ブログにしたいと思います!

 

皆様の子育ての少しでもお役に立てたら幸いです。

では、また次回のブログでお会いしましょう。

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ご覧いただきありがとうございます。

こころとからだを繋ぐセラピールーム
【虹のひかり】

・公認心理師によるオンラインセラピー
・全国どこにいてもオンラインでセラピーを
受けることが可能☺️✨
・2023年10月1日以降 ご予約受付中💫

*セラピーのお申込みは⇒ 公式LINEより簡単にカレンダーからご予約いただけます。
*法人様向けメンタルヘルス事業・各種研修・講演のご依頼は
⇒ お問い合わせフォーム よりよろしくお願いいたします。

 

 

 

投稿日:2023年9月13日

一覧に戻る